網走二つ岩海岸で撮影した流氷No2!

皆さん、こんにちは!

北海道北見市でカメラマンとして、日々撮影の仕事をしている亀井です。

今日の北見市は青空が戻り気持ちの良い天気になっています。最高気温は12度まで上がり

暖かい一日で経過しそうです。さて、今回は能取岬で撮影した後に二つ岩海岸で撮影した

流氷をご覧頂いていますが、この日は海開けが近い状況のオホーツク海で、取り残された

氷が漂流している写真になりました。しかし、天気は良く遠くには知床連山を望みながら

撮影が出来る穏やかな一日でした。波の音も静かな環境で、磯の香りを感じながら過ごす

時間は至福の時で、しばしシャッターを切るのも忘れていました。流氷が接岸する時も、

ワクワクしますが、海開けのタイミングも楽しい時だと再確認しました。皆さんも、一度

海開けのタイミングに行ってみて下さいね。では、本日の1枚です!

 

網走二つ岩海岸で撮影した流氷!

皆さん、こんにちは!

北海道北見市でカメラマンとして、日々撮影の仕事をしている亀井です。

今日の北見市は寒の戻りで寒い一日となっています。最高気温は6度までしか上がらず

春が足踏みしている感じです。しかし、昨夜に降った雪は溶けて路面は乾いた状態です。

この先、木曜日からは暖かい気温に戻りそうな雰囲気で、春の到来も近いと思います。

さて、前回は能取岬で撮影した流氷をご覧頂きましたが、今回は同じ日に二つ岩海岸で

撮影した流氷をご覧頂きます。通常この時期は接岸した流氷が撮れるのですが、今年は

南風が多く吹き残氷が漂う風景となっていました。さらに年々海開けの時期も早くなり

漁業に対する影響も出始めている様です。また、この日は撮影中にウニ漁を行っている

漁船も見かけましたが、思った様な水揚げ量にはならなかった様です。オホーツク海

海水温が上がっている影響で、海の中の生態系が崩れ始めているのかもしれませんね。

こうした状況を何とかして解決する方法を考えながら、一人一人が日々の生活を送って

行く事が重要ですね。では、二つ岩海岸で撮影した写真をご覧下さい!

 

2023.3.6能取岬で撮影した流氷・最終回!

皆さん、こんにちは!

北海道北見市でカメラマンとして、日々撮影の仕事をしている亀井です。

今日の北見市は時折ミゾレが降る寒い一日となっています。最高気温は11度と平年並みで

推移しています。夕方からは晴れ間が戻る予報にもなっていますが、明日以降月曜日まで

寒さが続きそうなので、体調には気を付けてお過ごし下さい。さて、今回は能取岬で撮影

した流氷の写真をご覧頂きましたが本日が最終回です。今年はタイミングが合わず、接岸

した時の写真は撮影出来ませんでした。流氷も年々小さくなって、昔の様に積み重なった

大きな塊は見る事がありません。出来れば昔の様な流氷が撮影したいのですが、海水温の

上昇や気候変動で、流氷が来なくなる可能性もあると言われています。冬のオホーツクに

やって来る風物詩の流氷を、どうしたら守って行けるのか、自然に対して真剣に向き合い

考える必要がありますね。皆さんも今一度考えて行動してみては如何でしょうか。

では、最終回の写真をご覧下さい!

 

2023.3.6能取岬で撮影した流氷No3!

皆さん、こんにちは!

北海道北見市でカメラマンとして、日々撮影の仕事をしている亀井です。

今日の北見市は曇り空でスタートし、最高気温は14度の予報が出ていました。この後は

雨が降る予想ですが、明日の午後からは晴れ間が戻るでしょう。しかし、明後日からは

寒さが戻り気温も低めで推移し、暖かさが戻るのは月末ぐらいになる予想です。

さて、今回は能取岬で撮影した流氷の写真をご覧頂いていますが、本日は取り残された

流氷の上で羽を休めながら獲物を探すオオワシの姿をご覧頂きます。今年は流氷も去り

ワシの姿を見る事も無くなりましたが、毎年多くのカメラマンが撮影する渡り鳥です。

オホーツクでは、オオワシオジロワシが流氷と共に飛来し、春にはシベリアに戻って

行きます。日本では最大の猛禽類とも言われ、哺乳動物や他の鳥類、魚などを捕食して

生きています。オオワシの翼は最大で2.5mにもなり、鮮やかなオレンジの嘴が特徴的

です。最近では、その生息数も減り続け絶滅危惧種にも指定されています。

では、そんなオオワシの写真をご覧下さい!

 

2023.3.6能取岬で撮影した流氷No2!

皆さん、こんにちは!

北海道北見市でカメラマンとして、日々撮影の仕事をしている亀井です。

今日の北見市は最高気温が18度まで上がり、オホーツクブルーの空が広がっています。

昨日は春分の日でお休みでしたが、皆さんはどんな一日でしたか?私は昨日が61歳の

誕生日でしたが、朝からWBCの準決勝「日本VSメキシコ」の試合をTV観戦し大興奮

していました。まさか9回裏で逆転し勝利するシナリオが用意されているとは!

そして、今朝の決勝「日本VSアメリカ」の試合をTV観戦し、歓喜の涙を流しました。

私の誕生日と翌日に、こんな嬉しい事が起こるとは!私自身、今回の誕生日は決して

忘れる事の出来ない記念の日になりました。また、FACEBOOKでも沢山の方々から

お祝いのメッセージを頂き心から感謝申し上げます。ここからの一年も、皆さんの

お役に立てる様、精進して参りますので宜しくお願い申し上げます。

さて、今回は能取岬で撮影した流氷をご覧頂いていますが、本日は岬に取り残された

残氷の写真をアップしますね。今年の流氷は接岸が遅く、あっと言う間に去って行き

思う様な写真が撮れない年でした。来年は正確な情報を入手して、撮影に行きたいと

思います。では、本日の写真をご覧下さい!

 

2023.3.6 能取岬で撮影した流氷!

皆さん、こんにちは!

北海道北見市でカメラマンとして、日々撮影の仕事をしている亀井です。

今日の北見市は快晴となり綺麗な青空が広がっています。最高気温も16度まで上がり

すっかり春の到来となっています。この先、木曜日ぐらいまでは同じ様な気温で推移

しそうですが、その後は冬の気温に戻る予報なので、体調には気を付けて下さいね。

さて、今回は海明けが近い時期の流氷を撮影したのでご覧下さい。今年の流氷初日は

網走で平年より11日遅く、昨年より9日遅くなりました。この時期の流氷初日は観測

以来5番目に遅い記録でした。また、接岸初日は平年より6日遅く、昨年より7日も

遅い観測でした。年々遅くなっている原因は地球温暖化によるラニーニャ現象が関係

していると思われます。さらには海水温の上昇や南風が吹く時期の変化にも関係して

いるとの情報もあります。出来れば、この先も素晴らしい流氷の風景を楽しんで撮影

したいものです。その為に、私達が自然に対し何が出来るのか真剣に考え、行動する

時期が来ているのかもしれませんね。

では、今回は能取岬で3月6日に撮影した風景をご覧頂きます!

 

 

 

2023年美幌峠で撮った夜明け&日の出特集・最終回!

皆さん、こんにちは!

北海道北見市でカメラマンとして、日々撮影の仕事をしている亀井です。

今日の北見市は曇天で、時折雪がチラつく寒い天気となっています。最高気温は6度の

予想で平年並みに戻っていますが、来週には最高気温も16度前後まで上がり再び暖かい

日々が続きそうです。さて、今回は美幌峠で撮影した写真をご覧頂きましたが、本日が

最終回となります。オホーツクの風景の中でも通年で観光客が多い美幌峠ですが、特に

お正月は初日の出を観る為に集まる人数が年々多くなり、今では1000人を超える方が

初日の出を楽しみに集まって来ます。普段は静かな場所ですが、これから夏の観光で

バスも多くなり、オホーツクの雄大な自然を堪能するには代表的な場所だと思います。

時にはエゾシカも現れ、観光客が大喜びするシーンも見られます。私達カメラマンも

そんな自然を大切に撮影を続けて行きたいと思います。皆さんも是非一度足を運んで

みて下さいね。では、最終回の写真をご覧下さい!